受付時間

きぼう鍼灸整骨院三河島院 03-3803-0818

アクセス

スタッフブログ

このような肩の痛みや症状でお悩みではありませんか?

このような肩の痛みや症状でお悩みではありませんか?

・肩を動かそうとすると、鋭い痛みが走る
・夜中、肩の痛みで目が覚めてしまう
・上着を着る・脱ぐなどの日常動作がつらい
・洗濯物を干すときに腕が上がらない
・肩を庇うせいで首や背中にもコリや痛みが出てきた

これらの症状は、いわゆる「五十肩」とも呼ばれる「肩関節周囲炎(けんかんせつしゅういえん)」の可能性があります。

肩の可動域が徐々に狭くなり、日常生活に支障をきたすこの症状は、放置しておくと回復に1年以上かかるケースもあります。

肩関節周囲炎とは?〜五十肩との違いと原因〜
肩関節周囲炎とは、肩関節の周辺にある筋肉や腱、関節包(かんせつほう)、靭帯などの軟部組織に炎症が起こり、痛みや動かしにくさを伴う疾患です。

一般的には「五十肩」とも言われ、40代後半〜60代の方に多く見られますが、近年では30代でも発症するケースがあります。

【五十肩との違い】
実は「五十肩」は正式な医学用語ではなく、肩関節周囲炎の俗称です。医学的には「肩関節周囲炎」が正式名称となります。

【主な原因】
・加齢に伴う関節組織の変性
・同じ動作の繰り返し(家事や仕事など)
・運動不足による血流不良
・過去の外傷や手術後の影響

日常的なストレスや姿勢の悪さも影響し、発症のきっかけとなることがあります。

肩関節周囲炎の症状は3つのステージに分かれる
肩関節周囲炎の症状は、進行具合に応じて以下の3つのステージに分類されます。

【1】急性期(炎症期)
肩に強い痛みがあり、安静時や夜間にも痛みが生じます。特に就寝中に痛みで目が覚める「夜間痛」が特徴的です。

【2】慢性期(拘縮期)
炎症が落ち着く一方で、肩の動きが制限されてきます。洗顔や髪を洗う動作、服を着る動作が困難になるのがこの時期です。

【3】回復期
徐々に可動域が回復してきますが、筋力低下や関節の柔軟性が失われているため、リハビリが不可欠です。

接骨院での肩関節周囲炎の治療法とは?
当院では、柔道整復師が行う独自のアプローチにより、症状のステージに応じた最適な治療を行っています。

【1】痛みの緩和(急性期)
・アイシングと安静の指導
・手技療法による血流改善
・干渉波や超音波などの物理療法

痛みを抑えることを第一に考え、患部を刺激しすぎないように注意しながら治療を進めます。

【2】可動域改善(慢性期〜回復期)
・関節モビリゼーション
・肩甲骨周囲筋のストレッチ
・日常動作に即した運動療法

痛みが引いてくるこの時期から、本格的な運動療法を取り入れることで、早期の機能回復が期待できます。

【3】根本改善と再発予防
・姿勢矯正
・体幹トレーニング
・生活習慣へのアドバイス

肩関節周囲炎は再発しやすいため、症状の根本原因にアプローチし、日常生活での負担を軽減することが重要です。

他院との違い〜当院が選ばれる理由〜
当院では、単なる対症療法ではなく「なぜその痛みが起こったのか」を重視し、原因を徹底的に突き止めた上で施術プランを組み立てています。

【柔道整復師ならではの手技】
国家資格を持つ柔道整復師が、筋・骨格・関節の構造と動きを熟知したうえで行う施術は、一般的なリラクゼーションとは一線を画します。

【オーダーメイドの施術】
同じ「五十肩」でも原因や生活環境は人それぞれ。当院では、患者様一人ひとりの体の状態に合わせた施術を提供しています。

【丁寧なカウンセリングと説明】
「何をされているのか分からない」ではなく、患者様自身が自分の身体を理解しながら治療を進めていけるよう、丁寧な説明を心がけています。

自宅でできる肩関節周囲炎の予防とケア
施術と並行して、自宅でのケアも非常に重要です。以下に簡単にできる予防法をご紹介します。

【1】肩甲骨を動かすストレッチ
肩甲骨を内側・外側に動かす運動は、肩関節の可動域を保つために効果的です。

【2】温める習慣をつける
入浴や蒸しタオルで肩を温めることで、血行が改善され、筋肉の緊張が和らぎます。

【3】デスクワーク中の姿勢の見直し
長時間同じ姿勢を続けると、肩や背中の筋肉がこわばりやすくなります。1時間に1度は肩を回すなどの工夫をしましょう。

まとめ:放置せず、早めの対処を!
肩関節周囲炎は自然に治ると思われがちですが、実際には長期化しやすく、生活の質を大きく下げてしまう症状です。

早期に適切な治療を受けることで、回復までの時間が大幅に短縮されます。当院では、症状に応じたオーダーメイド施術で、根本からの改善を目指しています。

「少し肩が痛いだけ」と思っていても、それが始まりかもしれません。
気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

きぼう鍼灸整骨院三河島院へのお問い合わせ

きぼう鍼灸整骨院三河島院 03-3803-0818

住所
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里 3-41-6-103
アクセス
JR常盤線の三河島駅から徒歩2分

受付時間