受付時間

きぼう鍼灸整骨院三河島院 03-3803-0818

アクセス

スタッフブログ

姿勢改善でお悩みではありませんか?

姿勢改善でお悩みではありませんか?

1、このような痛みや症状でお悩みではありませんか?
肩のコリや痛みが慢性的に続いている

首を動かすとガチガチと音や違和感がある

背中や腰が張っている、自宅でのケアでも改善しない

立ち仕事や長時間座り仕事で疲れやすい

猫背で人前で姿勢が気になる、写真に写った自分の姿勢を直したい

これら症状の多くは 姿勢不良による筋肉や関節への負担が主な原因。日常生活や仕事での「首・肩・腰」の痛みが慢性化し、思わぬ症状(頭痛、めまい、呼吸の浅さ、疲労感)として広がります。まずはご自身の症状がどれに当てはまるか確認してみてください。

2、姿勢が崩れると身体にどう影響するのか?
2-1. 猫背による負担の拡大
猫背になると首が前に突き出す“ストレートネック”、また肩甲骨が開くことで胸郭の動きが制限され、呼吸が浅くなります。これにより筋肉が固まりやすくなり、慢性的なコリや痛みを引き起こします。

2-2. 腰への負担
骨盤が後ろに傾く「後傾タイプ」では、腰に過度なストレスが集中し、腰痛や臀部の痛みが起こりやすくなります。一方、前傾すると股関節への負荷が増え、脚の張りや腿裏の緊張を引き起こします。

2-3. 頭部位置のズレがもたらす影響
頭が前方にズレると、後頸部の筋肉は頭を支えようと背屈し続けるために常に緊張状態になります。その結果、頭痛や目の疲れ、自律神経の乱れといったトラブルが重なるケースもあります。

3、姿勢の崩れは誰にでも起こり得る
デスクワーカー:ディスプレイを見る時に前屈みがち

スマホ利用者:うつむき姿勢が長時間継続

家事や育児:中腰や抱っこを続けたり、片側に体重をかけたりする癖

立ち仕事:同じ片側に体重をかけて立つことが多い

運動不足:筋肉のバランスが保てず姿勢が不安定に

このような習慣は姿勢を少しずつ変化させ、気づかないうちに痛みを広げてしまいます。

4、なぜ他院から“きぼう”に転院・紹介が多いのか?
① 院長自身がなぜ痛みが出るかを「構造から読み解く」アセスメント
② 骨格だけでなく神経・筋膜・筋の滑り・靭帯の緊張まで深掘り
③ 一時的なほぐしだけでなく、“姿勢制御力”を取り戻すための施術+運動療法
④ 患者様自身が自分の姿勢を“感知できるよう”になるためのセルフケア+意識付け

5、きぼうの姿勢改善法とは?
5-1 初回カウンセリング&姿勢アセスメント
立位、座位での全身チェック

可動域、筋緊張、反応速度、左右差などを確認

約30分をかけて「なぜ痛みが起こるのか」を構造的に読み解き、患者様に理解しやすい説明を行います。

5-2 優しい手技で関節・筋膜の動きを整える
骨格調整:仙腸関節・腰仙関節・頸椎の微調整

筋膜リリース:姿勢を崩す緊張ファスチアを優しく解放

筋肉の滑走改善:ペルヴィック・チルト(骨盤前後傾調整)や肩甲骨の滑走を重視

※強く押したりボキボキ鳴らす矯正ではありません。痛みがある方でも受けやすい手技です。

5-3 姿勢制御を取り戻す筋トレ&運動療法
インナーユニット:腹横筋、骨盤底筋群を呼吸に連動して活性化

体幹の安定:プランク、サイドブリッジを呼吸に合わせて実践

バランス強化:片脚バランス、スクワットで姿勢を整える下地作り

→目的は「整える」ではなく「自分の脳が姿勢を整えられるようになる」こと。これにより再発しにくく、日常まで姿勢が変わりやすくなります。

5-4 セルフケアと生活動作の見直し
筋膜リリース用のテニスボール・フォームローラーの使い方

よく見る姿勢チェックポイント

日常動作での工夫:抱っこ時の骨盤や背骨の意識/猫背防止座り方/立ち仕事での重心コントロール

スマホ・PC時の位置調整、姿勢タイマー活用など

6、他社や一般的な整骨院とここが違う!
姿勢だけでなく「運動制御」を治療の中心に据えている点

レントゲン阻害も少なく安心な手技に特化

医療保険に頼らず、根本対策に集中したオーダーメイド施術

通院される方の声:「生活が変わった」「疲れにくくなった」と高評価多数

7、改善後どうなる?患者様の変化イメージ
頭痛・肩こりの頻度・強度が激減

姿勢が整い、胸郭の広がりで呼吸が深くなる

疲れにくく、集中力・仕事効率が上がる

動きの軸が安定し、日常的な動き(階段昇降、抱っこ、家事)が楽に

“写真写り”も変化し、自信を持って人前に立てる

8、ご予約から治療開始までのステップ
お問い合わせ・WEB予約(LINE・電話・予約フォームから選択可)

初回来院(問診+姿勢評価+施術+初回セルフケア指導)

定期メンテナンス(2回目以降も毎回姿勢確認&ホームケア進捗チェック)

卒業・維持ケア(症状緩和後は通い方の提案/四季の変化に応じた調整)

9、まとめ:今こそ姿勢改善をはじめませんか?
慢性的な痛みや不調は「気のせい」ではありません。姿勢の崩れによって、身体の筋肉・関節・神経・呼吸・自律神経すべてに負荷がかかっています。
“整える”だけでなく“動ける身体を取り戻す”施術、きぼう鍼灸整骨院ならではの姿勢改善プログラムで、一緒に根本から変えていきましょう。

お問い合わせ

きぼう鍼灸整骨院三河島院へのお問い合わせ

きぼう鍼灸整骨院三河島院 03-3803-0818

住所
〒116-0014
東京都荒川区東日暮里 3-41-6-103
アクセス
JR常盤線の三河島駅から徒歩2分

受付時間